骨太のリーダーを育てる

もう10月も下旬
週末に近所の体育館のトレーニングジムに行くのですが、
先週末、体育館前に近づくと、賑やかな音楽や歓声が聞こえます

近隣の幼稚園の運動会
保護者などたくさんのギャラリーで溢れています
今回は、この様子を見ながら感じたことをお伝えします

私の子供の頃、運動会、体育祭といえば秋の行事の代表格
走るのはまあまあ早かったので、徒競走もいい思い出です

でも最近、訪問した学校の先生方とお話ししていると、
5〜6月に実施する学校全体が少なくありません
理由を伺うと、「夏休み以降は、受験勉強に集中させ…」
それを聞くと、本当にがっかりします

行事を減らし、受験勉強以外の生徒の負荷を、とにかく
小さくすることに熱心な学校
それは本当に“生徒のため”になっていますか?

例えば、以下のような弊害がありそうです
・今この時にしかできない多様な経験、刺激を受ける
機会が失われる
・生徒の自己管理力や集中力を信頼していないこと
の帰結であり、精神面、肉体面の成長機会を奪う
・社会に出れば、日々多くの課題に直面しますが、
その疑似体験、失敗や乗り越えて自信をもつ機会も減る

その他、クラスや学年、異学年との協働や切磋琢磨から
自身とは違う見方、考え方を知り、関係性、社会性を培う
機会も乏しくなると思います

生徒の皆さんが生きる時代は、残念ながら我々の世代が
生きた時代より、かなり困難な時代になるでしょう

その困難な時代を生きる人たちに、前を歩く者として
できるのは、我々よりもタフな心身を培えるよう、
導くことだけです

特に、公立以上の教育を提供する責任をもつ私学各校には、
生徒一人ひとりを大切に、またときに厳しく鍛えあげること

そして、社会のどこにいても志をもち、困難を乗り越え、
周囲を巻き込み、励ましながら前に進む、骨太なリーダーを
育てる責任があると思います

安易な“行事軽視”に陥った自覚のある学校の皆様、今からでも
遅くはありません
タフなリーダーに近づける行事を3倍にし、生徒の伸びも3倍に
する教育改革に、舵を切りましょう
全身全霊で応援します