学校経営全般

グローバルマインド

皆様、本年もよろしくお願いいたします新年を迎え、1月ももう半ばです 関西の私立中高は中学入試にセンター試験、あわただしい 季節に突入しておられると思います私事ですが、今年は縁あって海外で年越しをしました →ウクライナのキエフにて 例年なら少しは…

後に続く人たちにできること

今年も残り1カ月あまり 見かける生徒の皆さんも、マフラーやコートの 方が増え、冬の到来を感じます本日は、ある学校で卒業生の方との交流を伺い、 感じたことをお伝えします長い歴史をもつ私学各校の最大の資産は、 何と言っても多くの卒業生とのつながりだ…

骨太のリーダーを育てる

もう10月も下旬 週末に近所の体育館のトレーニングジムに行くのですが、 先週末、体育館前に近づくと、賑やかな音楽や歓声が聞こえます近隣の幼稚園の運動会 保護者などたくさんのギャラリーで溢れています 今回は、この様子を見ながら感じたことをお伝えし…

教職協働の奨め

9月も半ばを過ぎ、ようやく秋の気配を 感じるようになりました学校は行事ラッシュ。学校全体が一丸となり、 今この瞬間しか体験できないことに取り組み、 何かが一人ひとりの心に残るどれほど学習教材が進化し、PCで世界中の情報や 映像が見られても、皆で何…

新しい学校像

皆さまはお盆休み、いかが過ごしでしょうか私は数日夏休みをいただくことにし、 外出中の家族にかわって猫のめんどうをみながら、 たまの読書や考えごとをしましたいつも学校に関わる話題、相談に明け暮れる毎日ですが、 目の前の課題解決に追われるばかりで…

給食は全部食べよう

連日暑い日が続きます 皆様、体調はいかがですか体が丈夫なことだけが取り柄で生きてきた 私ですが、自宅でもあまりに室温が高く、 やろうと思っていたことに手がつかず… やはり、気力・体力が基本であることを実感しますさて本日は、「10年前より給食の食べ…

子供を子供にしているのは?

もう6月下旬。用事で須磨に行き、海岸を見ると、 海の家の建設が着々と進んでいます 青い海を眺めるだけで、なにか心がうきうきしてきますねさて本日は、先日、「成人20才以上から18才以上へ」 の ニュースを聞きながら、考えたことをお伝えします。ニュース…

学校の挑戦心

連休が終わり、もう5月も半ば 木々の鮮やかな緑、生命エネルギーを感じる季節ですさて本日は、ある学校の先生方のお話を伺って感じたことです 話題は教育内容の拡充をどう進めるかのアイディア出し 次代を担う中堅、若手の先生方とのミーティング新学習指導…

新世界へ

もう4月も終わりが近づき、明日からゴールデンウイーク 初めてだらけの学校生活に戸惑う新入生の皆さんも、 少しずつ慣れてきた頃でしょうか4月は学校だけでなく、街では新入社員の姿が目につき、 多くの企業でも新年度の活動が始まっています政治の世界が…

最初が肝心

2月に入りました 寒い日が続きます中学入試を終えると高校入試、なかなか 息を抜けない先生方もいらっしゃると思います私自身も長らく仕事人間の日々で、あまり連休も 取れないのですが、そんな毎日で、時代が求める思考力、 発想力、創造性などが発揮できる…

ゼロベース思考

新年明けましておめでとうございます 読者の皆様はどのような年末年始を過ごされましたか私は年末年始を埼玉の自宅で家族と過ごし、 元気いっぱい、新しい年をスタートしました 本年も顧客最優先で、仕事に邁進しますさて、ここ何年も残念に、また恥ずかしく…

清掃の精神

もう12月も後半 今年も残り2週間です頑丈さが取り柄の私が、なぜかこの冬は 既に2回も風邪をひいてしまい、 体調管理の大切さを痛感していますさて今回は、学校の「清掃」について考えたことを お伝えします数日前の新聞記事で、中教審の特別部会が発表した…

学校の“働き方改革”

すばらしい好天に恵まれた連休 日頃お忙しい先生方も、数日はリフレッシュ されたでしょうか私自身は今年も何かと仕事があり、 残念ながら国家的取り組みとして注目を集める “働き方方改革”とは無縁の日々を過ごしましたこの議論の対象は主に企業 ポイントは…

リーダーの最大の成長機会

新年度が始まりました ちょうど桜が満開となり、新入生の皆さんの 思い出に残る入学式に華を添えてくれています各校の先生方も、新たな1年がスタート 本日は、新組織、チームのリーダーとなられた先生方と お話しながら感じたことをお伝えします新教育推進室…

“過保護”注意報

3月に入りました 20代の頃は、3月に入るとコートなど着ずに、 顧客訪問をしていました最近は3月後半でも… 認めたくはありませんが、体力や熱量が次第に低下 しているのでしょうかさて本日は、先日、知人の大学生の息子さんと 話をしながら感じたことを、お伝…

ピンチをチャンスに

2月に入り、まだ寒風の日もありますが、 少しずつ季節が進みつつあるようです先日立ち寄ったスーパーで、「春の....」という 文言に惹かれ、筍ごはんを買いました 筍は甘みがあり、何か春らしい味しましたさて本日は、ある学校の先生とお話しながら 感じたこ…

挑戦する学校

10月に入り、ようやく秋を感じる風が吹いてきました 週末は各校の学校説明会に参加させていただく機会が多いのですが、 変化を感じる学校、感じない学校、二極化が進んでいると感じます本日は、ある私学の説明会を拝見しながら感じたことをお伝えします1番心…

学校の“共育力”、生徒の“共育力”

暑い夏休みが終わり、9月に入りました 各校に元気な生徒の声が溢れ、体育祭や文化祭など 一大イベントが続く季節が始まりますねこのような学校のあり方が、今後どう変化していくのか? 21世紀型教育への転換が求める、新しい学校像とは? 考えはじめたことを…

主権者教育

6月も半ば 移動の新幹線の車窓から眺めていると、 各地で田植えを終えた見事な水田が目に入りますさて本日は、ニュースで耳にした「主権者教育」について 考えたことをお伝えします日本も18歳以上に選挙権が認められました 参議院選挙が近づき、この若者た…

輝くアスリートの研究

好天に恵まれた連休が終わり、もう5月も半ば 学校に伺うと、行事の練習でしょうか、 生徒の皆さんの元気な声が聞こえてきます本日は、ある大阪の学校で校長先生とお話しながら 考えたことをお伝えしますその学校はスポーツのクラブ活動が盛んで、 バレーボ…

自分で進む力

3月に入り、コートがいらない季節に 卓球は男女そろって銀メダル。 よし、行動しよう、と背中を押されますワールドニュースを見ると、難民問題と並んで連日、 米大統領選挙の報道が溢れています 個々の候補者への私見はともかく、大半の国民が、 自国のリー…

アクティブラーニングの新ステージ “導入”から“活用”へ

2月に入り、もう1週間が過ぎました 中学入試が終わり、関西では高校入試直前。 年度の総括、また新年度の活動準備が進み始める時期ですね昨年の今頃、今年はアクティブラーニング導入の旗を振ろう、 と決めて、発信や提案の準備を始めたことを思い出しました…

アントレプレナーになる

もう12月も半ば。 寒さとともにクリスマスムード、年末に向かう慌ただしさも 高まってきました今回は、お二人の日本人がノーベル賞受賞式に参加された様子、 記事、TV番組などを見て感じたことです。東京大学の梶田隆章教授 ノーベル物理学賞 北里大学の大村…

基本と自制心

11月に入りました 天気がいいと、青空が澄んで本当に気分がいいですねこの時期は週末、学校説明会を見学させていただく機会が増えます 先週末も、ある女子校を訪問しました 生徒指導のご方針を伺い、感じたことです生徒指導責任者の先生の言葉です 『本校は…

難問に挑む

9月に入り、少し温度が下がったせいでしょうか なんとなく秋の気配を感じますさて本日は、ワールドニュースを見ながら考えたことを お伝えします最近、出勤前にBS放送で各国のニュース番組をよく見ます。 米、英、韓、独、仏、ロシア、スペイン、中国、ベト…

“がんばりどころ”を変える

8月に入り、まさに真夏の暑さが続いています でも各校に伺うとグラウンドでは生徒の皆さんが元気に活動中 少し元気を分けてもらい、その日の打ち合わせに…さて今回は、ある兵庫の私立中高で先生方の勉強会に参加 させていただき、感じたことをお伝えします急…

量から質へ

7月にはいりました 天気は今ひとつですが、あと2週間もすれば夏休み 須磨の海水浴場では着々と海の家が建設中です もうすぐ真っ青な海や空が見られますねさて本日は、ある大学の先生とお話しする中で 感じたことをお伝えします 話題はアクティブラーニングの…

デザイン教育

連休が明けました。 好天に恵まれた日は、それだけで気分がいいですね。 さて今日は、連休中にあるTV番組を見て感じたことを書きます。「デザイン」を主題にした特色ある教育を行う大学として、 MIT(マサチューセッツ工科大学)のDラボと、山口大学の 植物…

親の巻き込みと最初の一歩

4月に入りました。 私の関西担当も3年目に入りました。 充実した3年目にするべく、スタートダッシュでいきます。さて来週は、各校とも新学期が始まり、輝く新入生や 進級した上級生を迎えられると思います。特に中学新入生については、生徒とともに、その親…

学校の新陳代謝を考える

新年、明けましておめでとうございます。青天に恵まれた気持ちの良い年明けを迎えることができ、 今年も充実の1年にしようという意欲がわきます。 皆様はいかがでしょうか。年末年始の報道番組やニュースではアベノミクスの 成長戦略が最大関心事。私が、 …